皆さんは年末に髪を切りたくなりますか?
美容室は(少なくともiZmZは)12月が一番の繁忙期です。
昔から年末は髪を切らなきゃという風習のようなものがありますが、今回はその辺りのお話しです。

12月に髪を切らないと運気が下がる⁉︎
ある調査によると、髪を切るのは年末か年始かをアンケートしたところ、年末に切るという人は、全体の6割ほどで、年始に切るという人が3割、特に考えないという人が2割、という結果だったそうです。
やはり半分以上の人が年末にはキレイになっておきたい、と考えているようですね。
なぜ12月に髪を切る人が多いのか、普段からお客様との会話の中でよく聞く声もふまえて、自分なりに考えてみました。
年末には髪や身体も大掃除

中には髪だけでなく、爪もまつ毛もキレイになって新年を迎えたい、という方もいらっしゃいます。
その年にあった嫌な思い出や、悪い運気を切り落としたいという、厄落とし的な気分で髪を切るケースです。
やっと時間ができて切れる!

年の瀬に仕事も忙しく、年末の休みに入ってようやく時間が空いたという方もやはり多いです。
一年の仕事納めをして、心身の疲れを癒しながら髪もすっきり、というのも良いですね。
主婦の方も忙しく家事を済ませて、やっと用事が片付いて時間が空いたから美容室に来る、というパターンは多いです。
1年の最後の最後に自分へのご褒美で癒されて、疲れをとりましょう。
イメチェンして気分を変えたい

年が変わるときに髪やネイルも一新して、新しい自分で新年をスタート、というのも良策ですね。
冬休みに入って少しの間、自由になれるという学生さんも多くいらっしゃいます。
超ローダメージのハイトーンカラーや学生パスポートが強い味方です。
成人式に向けたカラーやネイルにもとても役立ちます。
一年の感謝を込めて
他にも、年始の三が日に、「縁を切る」につながる包丁やハサミなどの刃物を連想させるという理由で、料理や髪を切ることを避けるという昔話もあったりするそうですが、iZmZをはじめ美容室は三が日中は休みのところも多いですね。
お客様それぞれに色んな理由があると思います。iZmZスタッフとしては、年末の特別な雰囲気の中で、一年の感謝を噛みしめながらお客様と過ごす時間が純粋に楽しいです。
忙しさよりも、いつも以上にお客様や仕事について考える機会にもなり、そして来年に向けての励みになっていきます。
2017年も残り少なくなってきました。
ご予約も大部分が埋まりつつありますので、年内にご利用をお考えの方はお早目にご連絡ください。
スタッフ一同、今年一年の集大成のおもてなしをさせていただきます。